東京事務局、横浜事務局、名古屋事務局の
各地域事務局主催で、
全国各地で計6期にわたり開催されます。
日付 | 時限 | 時間 | コース | 分類 | 科目 | 講師(一部予定) | 内容 | 単位 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10月 | 30日 | 土 | 1 | 12:00~12:50 | 共通 | 講義 | ガイダンス(1) | 藤岡喜美子 〔NPO法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長〕 |
新しい公共と社会的企業の広がり | 2 |
2 | 13:00~14:30 | 講義 | 総論・テーマ-1 | 古川康 〔佐賀県知事〕 |
自治体と公共サービス | 2 | ||||
3 | 14:40~16:10 | 講義 | 総論・テーマ-2 | 後房雄 〔名古屋大学大学院法学研究科教授〕 |
公民連携・公共サービス改革 | 2 | ||||
4 | 16:20~17:50 | 講義 | 総論・テーマ‐3 | 太田達男 〔公益財団法人公益法人協会理事長〕 藤岡喜美子 〔NPO法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長〕 |
公共の担い手としての社会的企業の 新法人制度と経営 | 2 | ||||
5 | 18:00~18:40 | 講義 | ガイダンス(2) | 藤岡喜美子 〔NPO法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長〕 |
iSB公共未来塾の意義と特徴 プログラム内容説明 |
2 | ||||
6 | 18:45~20:30 | 交流会 | ||||||||
31日 | 日 | 1 | 10:30~12:00 | 共通 | 講義 | 各論・テーマ-1 | 後房雄 〔名古屋大学大学院法学研究科教授〕 |
市場競争とバウチャー制度 | 4 | |
2 | 13:00~14:30 | |||||||||
3 | 14:45~16:15 | 講義 | 各論・テーマ‐3 | 福嶋浩彦 〔消費者庁長官、前千葉県我孫子市長〕 |
事業委託とその評価 | 4 | ||||
4 | 16:30~18:0 | |||||||||
11月 | 1日 | 月 | 1 | 10:30~12:00 | 昼 | |||||
2 | 13:00~14:30 | 演習 | 演習1-1 | 後房雄 〔名古屋大学大学院法学研究科教授〕 |
社会的企業の仕事・経営を考える | 2 | ||||
3 | 14:40~16:10 | 演習 | 演習1-2 | 後房雄 〔名古屋大学大学院法学研究科教授〕 |
ロジックモデルの意義と作成方法 | 4 | ||||
4 | 16:20~17:50 | |||||||||
5 | 18:00~19:30 | 夜 | 演習 | 演習1-1 | 後房雄 〔名古屋大学大学院法学研究科教授〕 |
社会的企業の仕事・経営を考える | 2 | |||
6 | 19:30~21:00 | |||||||||
2日 | 火 | 1 | 10:30~12:00 | 昼 | 講義 | 各論・テーマ2 | 桧森隆一 〔嘉悦大学副学長〕 |
指定管理者制度 | 4 | |
2 | 13:00~14:30 | |||||||||
3 | 14:40~16:10 | 講義 | 各論・テーマ4 | 市原兼久 〔愛知県社会活動推進課主幹〕 |
自治体の取り組み紹介 | 4 | ||||
4 | 16:20~17:50 | |||||||||
5 | 18:00~19:30 | 夜 | 講義 | 各論・テーマ2 | 桧森隆一 〔嘉悦大学副学長〕 |
指定管理者制度 | 4 | |||
6 | 19:30~21:00 | |||||||||
3日 | 水 | 1 | 10:30~12:00 | 昼 | 講義 | 起業A | 中田るり子 〔NPO法人次世代健全育成サポートあひるっこ代表〕 |
4 | ||
2 | 13:00~14:30 | |||||||||
3 | 14:40~16:10 | 講義 | 起業B | 川上里美 〔NPO法人福祉サポートセンターさわやか愛知理事長〕 |
||||||
4 | 16:20~17:50 | |||||||||
5 | 18:00~19:30 | 夜 | 演習 | 演習1-2 | 藤岡喜美子 〔NPO法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長〕 |
ロジックモデルの意義と作成方法 | ||||
6 | 19:30~21:00 | |||||||||
4日 | 木 | 1 | 10:30~12:00 | 昼 | 講義 | 起業C | 小倉譲 〔NPO法人しゃらく理事長兼事務局長〕 |
4 | ||
2 | 13:00~14:30 | |||||||||
3 | 14:40~16:10 | 講義 | 起業D | 杉浦義教 〔株式会社ほほえみ代表取締役〕 |
4 | |||||
4 | 16:20~17:50 | |||||||||
5 | 18:00~19:30 | 夜 | 講義 | 各論・テーマ1 | 藤岡喜美子 〔NPO法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長〕 |
市場競争とバウチャー制度 | 4 | |||
6 | 19:30~21:00 | |||||||||
5日 | 金 | 1 | 10:30~12:00 | 昼 | 演習 | 演習1-3 | インキュベーション・マネージャー | 6 | ||
2 | 13:00~14:30 | |||||||||
3 | 14:40~16:10 | |||||||||
4 | 16:20~17:50 | 実地 | 導入 | インキュベーション・マネージャー | 4 | |||||
5 | 18:00~19:30 | 夜 | 講義 | 各論・テーマ4 | 土屋友昭 〔一宮市総合計画推進会議委員〕 |
4 | ||||
6 | 19:30~21:00 | |||||||||
6日 | 土 | 1 | 10:30~12:00 | 夜 | 講義 | 起業A | 榊原孝彦 〔NPO法人ソシオ成岩スポーツクラブ〕 |
4 | ||
2 | 13:00~14:30 | |||||||||
3 | 14:40~16:10 | 講義 | 起業B | 秋山千潮 〔勧興公民館館長〕 |
4 | |||||
4 | 16:20~17:50 | |||||||||
5 | 18:00~19:30 | 講義 | 起業C | 神野左和子 〔NPO法人Kids&Mama NPOねこのて理事長〕 |
4 | |||||
6 | 19:30~21:00 | |||||||||
7日 | 日 | 1 | 10:30~12:00 | 夜 | 講義 | 起業D | 杦本育生 〔NPO法人環境市民代表理事〕 |
4 | ||
2 | 13:00~14:30 | |||||||||
3 | 14:40~16:10 | 演習 | 演習1-3 | インキュベーション・マネージャー | 6 | |||||
4 | 16:20~17:50 | |||||||||
5 | 18:00~19:30 | |||||||||
6 | 19:30~21:00 | 実地 | 導入 | インキュベーション・マネージャー | 4 | |||||
8日 | 月 | 終日 | 10:00~18:00 | 共通 | 実地 | インターンシップ | インターンシップ・プログラム | (160) | ||
~ | ||||||||||
12月 | 3日 | 金 | ||||||||
4日 | 土 | 1 | 10:30~12:00 | 昼 | 実地 | インターンシップ報告会 | インキュベーション・マネージャー | グループ報告・意見交換 | 8 | |
2 | 13:00~14:30 | |||||||||
インターンシップ報告書提出 | 10 | |||||||||
3 | 14:40~16:10 | 演習 | 演習2-1 | 藤岡喜美子 〔NPO法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長〕 |
ビジネスプランの作成方法について | 2 | ||||
4 | 16:20~17:50 | 夜 | 実地 | インターンシップ報告会 | インキュベーション・マネージャー | グループ報告・意見交換 | 8 | |||
5 | 18:00~19:30 | |||||||||
インターンシップ報告書提出 | 10 | |||||||||
6 | 19:30~21:00 | 演習 | 演習2-1 | 藤岡喜美子 〔NPO法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長〕 |
ビジネスプランの作成方法について | 2 | ||||
5日 | 日 | 終日 | 10:00~18:00 | 共通 | 演習 | 演習2-2 | <個人演習> | ビジネスプランの作成 | (48) | |
~ | ||||||||||
10日 | 金 | |||||||||
演習 | ロジックモデル・ビジネスモデルの提出 | (40) | ||||||||
11日 | 土 | 1 | 10:30~12:00 | 共通 | 実地 | 成果報告会 | インキュベーション・マネージャー | 全体報告・意見交換 | (8) | |
2 | 13:00~14:30 | |||||||||
3 | 14:40~16:10 | |||||||||
4 | 16:20~17:50 | |||||||||
共通 | 課題提出 | ビジネスプランの提出 | (30) | |||||||
5 | 18:15~19:45 | 共通 | 修了式 | |||||||
単位合計 | 404 | |||||||||
必要合計 | 180 |