IT活用研修会「新しい活動様式とITの活用」
IT活用研修会を開催します。 最初のテーマは「新しい活動様式とITの活用」全2回の勉強会です。
講師は一般社団法人 ウーマンキッズ・ラボ代表理事向田邦江さん。
新型コロナウイルス対応緊急支援助成金交付団体を優先させて頂きますが、 先着30名まではサードセクター組織のかたは無料でどなたでも参加いただけます。
オンライン開催となりますので、どうぞお気軽にご参加ください!!
※サードセクターとは、、 企業・行政と並ぶ三番目のセクターとして存在感を示す必要があることを意図した表現です。具体的には、社団法人・財団法人(一般、公益)、社会福祉法人、学校法人、医療法人、宗教法人、厚生保護法人、協同組合、社会的企業、特定非営利活動法人を含めた、社会的課題を解決する広範な組織群を示しています。
2021年2月10日(水)18時~19時半
無料
ライフラインコミュニケーションとして今や必須となりつつあるSNS。メインになるLINE、facebook、Instagram、Twitterの違いと活用方法それぞれのSNSごとのルールや、セキュリティ、注意事項、アカウント作成方法など具体的に学びましょう。
向田邦江さん
2021年2月24日(水)18時~19時半
無料
コロナ渦の中でますます注目を集めるYouTube。有効活用するには、その仕組みや成り立ちをきちんと把握することが大切です。スマホアプリを使った動画の簡単な作成などをお伝えしていきます。
※休眠預金採択団体でご希望の方には、後日アカウントのつくり方から説明させて頂きます。
向田邦江さん
![]() | 向田 邦江さん 一般社団法人ウーマンキッズラボ代表理事 株式会社アイスクエア新規事業部 1977年生まれ。私立慶成高等学校へ特待生として入学。 在学中、コンピュータ概論、経理学、COBOL などプログラミングをはじめ、商業経理ベースを学ぶ。 卒業後、アメリカ州立サンディエゴ大学へ留学。 臨床心理を学ぶ。 その後 PC 及びサービス販売会社株式会社国際コミュニケーションサービスへ入社、入社後一年で同会社営業コンペディション一位獲得。 マネージャーとして、SOHO ビジネスモデルのマニュアル作成に携わる。日本企業と中国企業のビジネスマッチングに携わる。2014年~2016年NPO 法人いぬやま eーコミュニティーネットワーク事務局長を務め、文科省主体のひきこもり児童支援プログラム・就業支援・社会教育課と連携した生涯学習事業の運営及び、市役所・商工会・小学校・中学校教職員を対象とした ICT 活用教育・ホ ―ムページ制作等の活動を行う。 現在は、株式会社アイスクエアに所属しアプリ開発・HP 作成・SNS を使った広報戦略企画担当。非営利型一般社団法人 ウーマンキッズ・ラボを立上げ、 女性と子どもたちを中心とした IT を活用した SOHOの支援及び、教育支援活動等を開始。 犬山市 ITC 事業運営委員、東海市 ICT 委員アドバイザー等務める。東海市家庭教育講座講師、東海市男女共同参画事業講師等、講演多数。中日新聞に「ユーチューバーになりたい君 へ」講演掲載。 |
📧メール
メールにて下記情報を記載の上お申し込みください。
お申込みいただいた方にZOOMセミナーのURLを連絡させていただきます。
・御所属
・参加者お名前
・住所
・電話番号
・質問
【連絡先】
公益社団法人日本サードセクター経営者協会
kyumin_kinkyu●jacevo.jp
●を@に変更して送信してください。