社会問題を解決するサードセクターの次世代のリーダーを応援します。

ホーム > ニュース > 事業設計図、ツリー型ロジック・モデル・シート等作成支援

ニュース

事業設計図、ツリー型ロジック・モデル・シート等作成支援

あなたのNPOはもっと成長できる!!

手引書や本を読んだり、講座等での解説だけでは、なかなか作れないという声から作成支援者とじっくりと対話しながら 作っていく機会を用意しました。

     

時間:1回2時間程度 (2~3回程度)
料金:一律50,000 円(税込)
形式:オンライン
※対面希望の場合は交通費は実費でいただきます。

ツリー型ロジックモデルとは

① 新しい事業をつくるときの考えるための道具になります。

② 助成金を申請するときの説明ツールになります。

③ 事業を実施するときの管理ツールとして使えます。

④ 成果の達成度をみながら業務の改善や見直しをする評価の道具として使えます。

ツリー型ロジック・モデル・シートは1 枚の紙の上に描かれる見取り図です。NPO 等の活動に参画する人が必要な情報を共有し、わかりやすく図式化された工程にのっとって、ビジョン達成のための遂行過程を的確にモニターし、その団体が自ら定めた目標に至る最も有効な道程をたどることができるように導く地図です。自分たちの目標に、いつまでにどんな方法でたどりつくのかを、よく考えてつくりあげる地図です。この地図は買うことはできません。自分たちの手で創るしかないのです。つくり方を聞いただけでは作成はできません。開発者と何度も対話を重ねながら作成していきます。

作成支援者

後 房雄 氏

公益社団法人日本サードセクター経営者協会代表理事

愛知大学地域政策学部教授、名古屋大学名誉教授

公共政策学会元会長

1954年生まれ。専門は、政治学、行政学、NPO論。福祉国家と非営利 セクター、自治体改革論などが研究テーマ。愛知県東海市において、 市民参画、行政経営ができる総合計画作成支援を行い、その後、複数 の自治体で政策アドバイザーを務める。『グラムシと現代日本政治–「受動的革命」論の思 想圈』(世界書院、 1990 年)『政権交代のある民主 主義–小 沢一 郎 と イ タ リ ア 共 産 党 』 ( 窓社、1994 年)『「オリーブの木」政権戦略–イタリア中道左 派 連合 から 日本政治 へのメ ッセージ』 ( 大村書店、 1997 年) 『NPO は公共サービスを担えるか―次の 10 年への課題と戦略』(法律 文化社、2009 年)『政 権交代への軌跡―小選挙区制型民主主義と政党 戦略』(花伝社、2009 年)「稼ぐ NPO」(カナリアコミュニケーションズ、2016 年)

藤岡 喜美子 氏

公益社団法人日本サードセクター経営者協会執行理事
一般社団法人こども女性ネット東海代表

1954年愛知県生まれ。東京海上火災保険(株)勤務、30代で婦人会長、その後地区推薦の町議会議員を務める。2005年より、市民フォーラム21・NPOセンター事務局長就任。全国発の民設民営NPOセンターとして、事業型NPOの支援を積極的に行う。公益社団法人日本サードセクター経営者協会設立中心メンバー。市民、行政、企業の3つのセクターに身をおいた経験から新しい社会システム構築に向けての政策提言や活動を行う。複数の自治体で政策アドバイザーを務める。約1000件の起業支援実績があり、社会性重視の組織の起業支援・経営疹には定評がある。内閣府新しい公共の推進会議委員、中小企業庁NPO等新たな担い手に関する研究会委員、経済産業省ひとづくりの切磋琢磨による地域創生実行会議委員、地域を支えるサービス事業主体のあり方に関する研究会委員、厚生労働科学研究(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業)「病児・病後児保育の実態把握と質向上に関する研究」研究委員等政府委員歴任。

著書「ここがコミュニティ」市民フォーラム21・NPOセンター2007年「サードセクター組織のためのビジネスモデルワークブック」JACEVO2011年。早わかり子ども子育て支援新制度(ぎょうせい)、「稼ぐNPO~利益をあげて社会的使命へ突き進む~」2016年株式会社カナリアコミュニケーションズ。

お申込み・お問合せ

E-mail(support●jacevo.jp)に下記の内容を記入してお申し込みください。
※●を@に変更してお送りください。

①団体名、②代表者名、③担当者名、④〒住所、⑤電話番号、⑥FAX 番号、
⑦E-mail、⑧直近決算の財政規模、⑨理事の数、⑩職員数、⑪申込動機

ページトップ