起業で地域を元気に!in調布市
創業セミナー
>ちらしをダウンロード
日 時: 10月13日(日)13:00~17:00
場 所: 調布市市民プラザ あくろす
東京都調布市国領町2丁目5−15 コクティー2F
参加費: 無料
>創業スクールはこちら
スケジュール
13:00~14:00 第1部 基調講演
「私はいかに起業し、いかに経営してきたか」
板倉宏昭氏 (香川大学大学院地域マネジメント研究科長)
14:00~14:45 第2部 事例紹介
「地域の起業で地域を元気に」
生藤尚代(亜莉)氏(株式会社mimir代表、カフェオーナー&セラピスト)
14:45~15:00 休憩
15:00~16:00 第3部 パネルディスカッション
「起業で地域を元気に」
パネラー
板倉宏昭氏・生藤尚代(亜莉)氏・山本弥和氏・藤岡喜美子氏
コーディネーター
豊島亮介 氏
16:00~16:30 第4部(創業スクール案内)
「iSB公共未来塾のご案内」
16:30~17:00 個別相談会
※ブースを設けて個別の相談お受けいたします。
会場地図

ゲストプロフィール
 | 板倉 宏昭 氏
香川大学大学院地域マネジメント研究科長
マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院修了。東京大学大学院先端学際工学専攻博士課程修了。日本IBMを経て、現在に至る。MIT経営大学院客員研究員(経営学)。プロジェクト・マネジメント学会理事、日本経営システム学会理事、地域デザイン学会理事など歴任。情報通信学会論文賞、日本経営科学研究奨励賞などを受賞。著書は『デジタル時代の組織設計』(白桃書房)他多数。 | |
-150x150.jpeg) | 生藤 尚代(亜莉) 氏
株式会社mimir代表、カフェオーナー&セラピスト
子供がうまれてから興味を持ったアーユルヴェーダトリートメントで自宅サロンを開業。
会社員と2足のわらじで3年間、活動を行う。会社からフルタイムの店長として復帰して欲しいと言われ、深夜勤務もある店長職は子育てしながらだと難しいと考え、サロン1本に専念する事に。その5年後、現在の店舗を借り、カフェとマッサージのサロンをオープンし、現在に至る。店舗に移ってからは4年目に入りました。
子供は小学6年生。夫は同じ年で3年前から店長としてカフェ部門を担当。 | |
 | 市川 望美 氏
非営利型株式会社 Polaris 代表取締役
短大卒業後IT系企業へ入社。出産を機に退職。平成15年からは世田谷で“当事者発信型・循環型”の子育て支援に従事。特定非営利活動法人せたがや子育てネット理事、アミーゴプリュスLLC代表社員などを経験。平成23年内閣府地域社会雇用創造事業ビジネスプランコンペで採択され、地域における多様な働き方を支える基盤づくり事業を開始。同年8月「ここちよく暮らし、はたらく為の拠点」として"cococi"Coworking Space立ち上げ。「セタガヤ庶務部」等育児中の女性たちによるあたらしい組織づくりや、暮らしを価値に換える「ロコワーキング事業」などに取り組む。「ここちよく暮らし、はたらく」をテーマに事業展開中。「女性」「地域」「新しい働き方」などをテーマにした講演も多数。 | |
 | 藤岡 喜美子 氏
公益社団法人日本サードセクター経営者協会執行理事 / 特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長 / 一般財団法人 こども財団代表理事
東京海上火災保険株式会社を経て専業主婦になったあと、最年少の婦人会長を務め、福祉ボランティアを複数立ち上げる。地区推薦の町議会議員を1期務める。2005年より現職。3つのセクターに身をおいた経験から、新しい社会システム構築に向けての提案や活動を行う。複数の市町村にて政策アドバイザーを務める。新しい公共の推進会議委員、中小企業庁NPO等新しい事業、担い手研究会委員など政府委員を歴任。著書「ここがコミュニティ」「サードセクター組織のためのビジネスモデルワークブック」。 | |
申込・お問い合わせ
※氏名、所属、連絡先、コース名を明記してください
●主催
公益社団法人 日本サードセクター経営者協会(JACEVO)
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-13-11【co-lab千駄ヶ谷4-3】
TEL:03-5843-6723/FAX:03-6447-2685
Email:
isb-info@jacevo.jp
●協力
非営利型株式会社 Polaris
〒182-0002 東京都調布市仙川町一丁目16番4号栗本ビル3階 “cococi” Coworking Space内
TEL: 050-5539-3532
Email:
chofu@polaris-npc.com